*宮坂楽々俱楽部の行事は、令和2年度は、コロナの関係で開催
すべて中止としています。
コロナ問題が、落ち着いてきましたら、開催致しますので、宜しくお願い致します。
開催することが決まりましたら、度案内致します。
2024年11月17日(日)
宮坂やまにし公園で行ったフリ-マケット内でフードドライブ
を実施しました。
6月の回覧板にて下記の記事を掲載しています。
皆様もご注意下さい・
春のフードドライブ開催のお知らせ
下記の通りに開催致します。
当日は同時に、春の古着・古布の集団回収も行います。
皆様のご協力をお願い致します。
フードドライブ開催のお礼
社会福祉協議会主催によるフードドライブを11月19日(土)に開催いたしました際には、多くの方よりご協力頂き誠にありがとうございました。
当日は大変良い天気に恵まれ、山下西公園が工事中の為、毎回出店して
いました川場村よりの農産物販売ができませんでしたが、遠くから
古布の集団回収に併せて車で、遠くからお持ち頂いた方もありました。
次回令和5年4月の時は、公園も新しくなりお預り場所もゆったりと
設置するころができますので、その際は宜しくお願い致します。
今年も、古着・古布の集団回収の会場にて開催致します。
山下西公園が改修工事中の為、今回は公園の中ではなく団地1号館入口脇にテントを設営して右記の通り行います。
フードドライブ開催のお礼
4月23日(土)に行いました、フードドライブの開催に際して多くの方々から、
お持ち込みいただき、有難うございました。
当日は天気に恵まれ、また、群馬県川場村より農産物の即売コーナーも開設され
「飲むヨーグルト」、コンニャクや新鮮な野菜等の販売が行われました。
今年度春も「古着・古布の集団回収」に併せて「フードドライブ」を右記の通りに行います。
今回も、会場の山下西公園に川場村より物産品で毎回評判の新鮮な野菜、ヨーグルトの特別販売を行いますので、ぜひご利用下さい。
当日は、小雨でも行いますが荒天の場合は中止となります。
*当日の実施確認は朝8時以降「せたがやコール」でご確認下さい。
今年春の第1回目の際は、多くの皆さまよりご協力頂きまして、誠にありがとうございました。
今回も、同時に「古布の集団回収」を行いますので、ぜひご協力下さい。
古布の集団回収
日時:11月27日(土)10:00~12:00
小雨決行、荒天中止
場所:山下西公園脇道路、経堂小学校桜門脇
時間:10:00~12:00
宮坂三丁目町会
会長 松原市郎
去る、4月24日(土) 山下西公園にて行いました、社会福祉協議会によるフードドライブの際は、地域の皆様より多大な食材を寄付して頂き誠にありがとうございました。
今回は、宮坂三丁目による古着・古布の集団回収に併せて行いました。
コロナ禍で経済的に困っているご家庭が多い昨今、社会福祉協議会のこの
フードドライブは、多くの方のご厚意による活動と知って頂くよい機会となりました。
フードドライブのお知らせ
「もったいない」を「ありがとう」に変えるチャンスです。
~ご家庭で余っている食品をお持ちください~
食べられる食品が捨てられている一方で、「今日食べるものがない」人も増えています。
現在、新型コロナウイルスの影響で、経済的に困っている家庭も増えています。
食品は一つからでも結構です。それは誰かの食べる幸せに変わります。
開催日時:4月24日(土)10:00~12:00
持込会場:山下西公園 仮設テント内
当日は町会による古着・古布の集団回収も行っています。
【フードドライブとは?】
“フードドライブ” とは寄付の事です。ご家庭で備蓄品の入れ替え等で
あまっている食料品を持ち寄り、フードバンクへ寄付する活動です。
【フードバンクとは?】
安全に食べられるのに廃棄されてしまう食品を集め、行政・社会福祉協議会
・支援団体を通して、食べるものがなく困っている方や福祉施設へ提供する
福祉活動です。
◎回収している食品
・消費期限が1ヶ月以上あるもの
・常温保温可能で未開封のもの
お米・小麦粉・レトルト食品・缶詰・即席ラーメン・カップ麺
・乾物(そうめん・パスタなど)・嗜好品(お茶、お菓子など:酒類を
除く飲料)・調味料(味噌、醤油、食用油など)
*生活に関するお困り事のご相談がありましたら、下記までご連絡下さい。
*その他お困り事があれば適切な相談機関につなぐ活動を行います。
本チラシのフードドライブ問合せ先:社会福祉協議会 経堂地区事務局
TEL:070-3946-9788 担当:宮野・南
協力:宮坂三丁目町会
・介護者・高齢者に対する対応の講習
・健康・保健・衛生に関する講習
・障害者への対応の講習
・福祉制度に対する情報提供
高齢者関係
・高齢者へのサービスの内容講習会の開催
・後期高齢者医療制度の講習会開催
・高齢者施設に関する情報の提供
障害者への支援
・障害者への支援講習会の開催
・障害者の方への医療・施設・手当・税・年金等の相談支援
・福祉サービス等の情報提供
生活にお困りの方への支援
・教育支援資金・福祉支援資金への講習
・生活保護制度等の総合支援の講習及び情報提供
*宮坂楽々俱楽部の行事は、令和2年度は、コロナの関係で開催
すべて中止としています。
コロナ問題が、落ち着いてきましたら、開催致しますので、宜しくお願い致します。
開催することが決まりましたら、度案内致します。
皆様におかれましても、コロナに充分お気をつけて、お過ごしください。
*宮坂楽々俱楽部のコーナーは 4月より「福祉活動」から独立して
「宮坂楽々俱楽部」コーナーに移動いたしました。
みやさか楽々亭(健康と安心安全講座)
令和二年 新春お笑いの会高座の開催報告
日時:令和2年1月13日(月・祝)会場:経堂すずらん会館
令和元年度世田谷区地域の絆連携活性化補助金による開催の今回は第5回目です。
宮坂楽々俱楽部 11月【脳トレ教室 元気にハイ!】の開催報告
日 時:令和元年11月2日(土) 会 場:経堂すずらん会館
令和元年度世田谷区地域の絆連携活性化補助金による開催の今回は第4回目です。
宮坂楽々俱楽部 9月「ふれあい お笑い健康高座(講座)」開催報告
日時:令和元年9月23日(月・秋分の日) 会場:経堂すずらん会館
令和元年度世田谷区地域の絆連携活性化補助金による開催の今回は第3回目です。
宮坂楽々俱楽部7月「食べ物と健康のお話」の開催報告
日時:令和元年7月8日(月)会場:経堂まちづくりセンター 活動フロア
令和元年度世田谷区地域の絆連携活性化補助金による開催の今回は第2回目です。
宮坂楽々俱楽部 5月「ふれあい お笑い高座(講座)」の開催報告
日時:令和元年5月9日(木)会場:経堂すずらん会館」
今回から宮坂楽々俱楽部の行事は 「令和元年度世田谷区地域の絆連携活性化補助金」による
開催(6回予定)となりました。今回が第1回目です。